カボチャ・・・100g
☆砂糖・・・大さじ3
塩・・・ふたつまみ
白玉粉・・・80g
★砂糖・・・10g
ぬるま湯・・・70~80ml
白ごま・・・30g
水・・・適量
揚げ油・・・適量
- カボチャはそのままだと硬くて切りにくいので、1/4玉にカットしたカボチャをラップに包んでレンジで2分ほど加熱します。
- 食べやすい大きさにカットし皮を剥き、お鍋にカボチャとかぶるくらいの水を入れて10分ほど中火で茹でる。
カボチャがやわらかくなったら、お湯を捨て砂糖(☆)と塩をくわえ、水分を飛ばしながら潰し、10等分して丸める。
- ボウルに白玉粉、砂糖(★)を入れ、ぬるま湯を少しずつくわえてこねる。耳たぶくらいの柔らかさになったら、10等分して丸める。
- 白玉粉を平らに伸ばし、カボチャ餡を乗せ包み、手のひらで形を整える。
- 表面をかるく水で濡らし全体にゴマをまぶす。
フライパンに2㎝ほどの油を入れ温め、揚げる途中さいばしで転がしながら揚げる。
- 表面に割れ目が入ったら、完成の合図!油を切ったら完成!

揚げすぎちゃうと破裂しちゃうので注意!