レシピ

☆ハロウィンかぼちゃパイ☆

2
人分
調理時間
60
☆ハロウィンかぼちゃパイ☆

冷凍パイシート(320g)・・・4枚
かぼちゃ(皮付き)・・・200g
★バター・・・20g
★砂糖・・・20g
★牛乳・・・大さじ3
★スキムミルク・・・大さじ4
★シナモン・・・適量
卵黄・・・2個

  1. オーブンシートor紙にパイシートの大きさに合わせ、かぼちゃを描いて切り、目・鼻・口はくり抜いておきます。パイを少し室温に戻しておきます。                      ※かぼちゃの型抜きを使用してもOK!
  2. 切り取った紙をパイシートに乗せてナイフの先を使って切ります。2枚は目などをくり抜かないように注意して下さい。
  3. パイシートは柔らかくなりすぎないように冷蔵庫へ入れておきます。
    オーブンは210度に温めておきます。
  4. かぼちゃは皮を少し残しながら剥いて蒸すか、レンジで柔らかくします。ボウルへ移し熱いうちに★を加えて良く混ぜ合わせます。
  5. 粗熱が取れたら、かぼちゃ型にくり抜いたパイシートの底の部分(目などをくり抜いていない方)を置き、かぼちゃのペーストを乗せていきます。
  6. 今度は目をくり抜いたシートをかぶせて、周りをフォークで押しつけ閉じていきます。    
    オーブンシートを敷いたオーブン皿に出来上がったパイを乗せて、ハケでといた卵黄を表面に塗ります。
  7. 210度で10分。180度に下げて15~20分焼いて出来上がりです☆

 

 


今が旬のかぼちゃをペーストにしてサクサクパイで包みました。今回使用したスキムミルクは牛乳よりも低カロリーで優しい甘さがあるので、お砂糖の量を抑えられますよ♪今回はかぼちゃの形だけで作りましたが、色々な形にくり抜いてお子様と一緒に作ってみるのも楽しいです。是非お試し下さい!

☆フルーツトマトソースのニョッキ☆

2
人分
調理時間
60
☆フルーツトマトソースのニョッキ☆

フルーツトマト・・・4個分
市販ニョッキ・・・250g
玉葱・・・1/2個
ニンニク・・・2片
オリーブオイル・・・大さじ1
★コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
★酒・・・大さじ2
★塩・・・少々
★黒胡椒・・・少々
バジル(乾燥でも可・・・3枚

  1. トマトは皮を剥いて2cm角くらいのサイズにカット。種は煮込んだ時に旨みになるのでそのまま使用します。
  2. にんにく・玉ねぎは、細かくみじん切りにしておきます。鍋にオリーブオイルを入れニンニクを炒めます。(※焦げない様に注意)綺麗な狐色になったら玉ねぎを入れ透き通るまで炒めます。
  3. 透き通ったら【1.】でカットしたトマト、★を加えてコトコト煮混みます。中火~弱強火。(※煮込んでいる時にソースが飛び跳ねる場合があるので洋服が汚れない様ご注意ください。)
  4. ソースを煮込んでいる間に別の鍋に水をたっぷり入れて、沸騰したらニョッキを茹でます。浮いてきたら取り出して水気を切っておきます。
  5. 約20分くらいコトコト煮こみ、水分が飛んでドロッとしたら茹でたニョッキを絡めてお皿に盛り付けパセリを添えたら出来上がり。


今が旬のフルーツトマトをソースにしたイタリア料理です!フルーツトマトは糖度が高いので、砂糖を使用しなくても甘味と旨味が凝縮したソースが作れちゃいます♪今回は市販のニョッキを使用しましたが、実は意外と簡単に作ることができるニョッキ。潰したり捏ねる作業が楽しいので、ニョッキを家庭で手作りし、少し手の込んだ一品としてもおすすめです。とても美味しいのでぜひお試しください♪

 

☆グリーンアスパラグラタン☆

2
人分
調理時間
30
☆グリーンアスパラグラタン☆

グリーンアスパラ・・・2Lサイズ 3~4本
シーフードミックス・・・(冷凍の場合は解凍する)100g(好みで)
玉葱・・・小1個
ベーコン(ブロック)・・・110g
牛乳・・・200㏄
バター・・・大1
小麦粉・・・大2
コンソメ(顆粒)・・・小1強
塩・ブラックペッパー・・・少々
ピザ用チーズ・・・お好みの量
パルメザンチーズ・・・少量

  1. アスパラは食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cmの角切りにしておく。
  2. グリーンアスパラを耐熱ボウルに入れて、ラップをかけ電子レンジで1分30秒程加熱する。
  3. 鍋にバターを溶かしてベーコンと玉ねぎを入れて、玉ねぎが透き通るまで炒める。小麦粉を振り入れて玉ねぎに絡めるように軽く炒める。
  4. 木べらで混ぜながら牛乳を少しずつ加えてソースを作る。少しとろみがつくまで煮たらシーフードを加えて弱火で2~3分煮る。
  5. コンソメ・ブラックペッパーで味付けをする。
  6. 出来上がったホワイトソースにアスパラを半分入れて混ぜ合わせる。
  7. 分量外のバターを薄く塗ったグラタン皿にホワイトソースを入れ平らにし、アスパラを並べてその上にチーズとパルメザンチーズを乗せ、オーブントースター/グリルで約5分程こんがり焼


今が旬のグリーンアスパラにイカ、エビのミックスをたっぷりと使いました。シーフードは煮込みすぎないようにし、最後は高めの温度で一気に焼くとチーズカリカリ、ソースはとろ~りでおいしいです!是非お試しください!

 

☆ホワイトアスパラとシーフードのオイスターソース炒め☆

2~3
人分
調理時間
40
☆ホワイトアスパラとシーフードのオイスターソース炒め☆

ホワイトアスパラ・・・3Lサイズ 3~4本
シーフードミックス・・・200g
まいたけ・・・100g
にんにく・・・4片
オリーブオイル・・・大さじ1.5
お酒・・・大さじ1.5
★オイスターソース・・・大さじ2
★ケチャップ・・・大さじ3
★粗びき胡椒・・・適量
お湯・・・2リットル

  1. ホワイトアスパラを半分に切り、沸騰したお湯に根元の部分を先に4分茹でてから頭の部分を入れ6分茹でていきます。火を止めて10分程度鍋に入れたまま冷まします。根元の部分が竹串でスッと通るくらいになったら、ザルに移し湯切りしておきます。
  2. シーフードミックスは半解凍くらいまで解凍しておきます。解凍している間に、にんにくを薄切りにしておき、まいたけは食べやすい大きさに手で割いておきます。
  3. 冷めたアスパラを斜めに切り、シーフードはキッチンペーパーで余分な水分を取っておきます。
  4. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ火をつけます。にんにくの香りがたってきたら、シーフードとまいたけを入れて2分くらい炒めてからアスパラを加えて炒めていきます。
  5. エビの表面が白くなってきたら、お酒を入れ強火で炒めます。シーフードミックスに火が通ったら、中火に戻し★調味料を加えて絡めていきます。味を整えお皿に盛り付けたら完成です。


にんにくとオイスターソースの香りが食欲を刺激し魚介の旨味とケチャップの甘さが口いっぱいに広がりご飯がすすむ一品です♪ホワイトアスパラの根元は固いので、ピューラーで剥いて調理する事が多いですが、長めに茹でると皮も柔らかくなり美味しく食べられました。今が旬の甘いホワイトアスパラで皆さんも是非チャレンジしてみてください。!

☆ひな祭りに3色の花形クッキーサンド☆

15
個分
調理時間
120
☆ひな祭りに3色の花形クッキーサンド☆

無塩バター・・・50g
砂糖・・・30g
溶き卵・・・1/2個分
薄力粉・・・120g
強力粉(打ち粉)・・・適量
食紅・・・小さじ1/2
抹茶パウダー・・・小さじ1
ラズベリーパウダー小さじ1
ホワイトチョコレート・・・50g
お湯(湯せん用・50℃)・・・適量

  1. 常温に戻しておいた無塩バターと砂糖をボウルに入れ、白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
  2. 溶き卵を2回に分けて入れ、その都度よく混ぜ合わせてから薄力粉を振るい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせ生地がまとまるまで混ぜます。
  3. 2.を3等分にします。水で溶かした食紅とラズベリーパウダーを混ぜた赤生地と抹茶パウダーを混ぜた緑生地と3色の生地を作ります。
  4. 3.をそれぞれラップに包み、冷蔵庫で1時間寝かせます。その間にオーブンを170℃に予熱しておきます。
  5. まな板に打ち粉をして、生地を麺棒で5㎜ほどの厚さに伸ばし、花型で型抜きをします。
  6. クッキングシートを敷いた天板にのせ、170℃のオーブンで12分焼きます。焼き上がる前にホワイトチョコレートをボウルに入れ、50℃くらいの湯せんで溶かしておきます。
  7. 焼き上がったクッキーを緑、白、赤の順になるよう、溶かしたチョコレートを間にサンドしくっつけます。
  8. 冷蔵庫で20分チョコレートが固まったら完成です。


鮮やかな3色の花形クッキーサンドです。
ひしもちの色をイメージした3色でひな祭りにぴったりです。それぞれ味が違うのも楽しめますよ。今回はお花の型抜きを使用しましたが、お好きな型で型抜きしても可愛く作れます。
お子様と一緒に型抜きをして楽しく作ってみてください♪

サイトマップ