- 大根・人参は薄いいちょう切りにし、鶏もも肉は小さめに切る。
- 鍋に☆印と大根・人参を入れて火にかけ、沸騰したら鶏もも肉を加えて煮る。灰汁が出たら取り除く。
- 具材に火が通ったら弱火にし、輪切りにしたなるとと切り餅を加えて餅が柔らかくなるまで煮る。
- お椀によそい、適当な長さに切った三つ葉を乗せて出来上がり。

醤油の量は味を見ながら調節しましょう。焼き餅を入れても美味しいです!

|
- 卵をボウルに移してよくほぐす。ほぐした後、出汁に卵を加え塩で味付けをする。
- 卵液をザルなどでこす。耐熱容器に●印の具材を入れる(具材は卵液の1/5程度)
- 卵液を器の8分目まで入れる。入れ終わったら、アルミホイルでふたをする。
- 蒸気の立った蒸し器に入れ、強火3分→弱火で約10分加熱。※蒸し器がない場合はフライパンに1/3ほど水を入れ布巾を敷き、その上に容器を入れフタをします。
- 火を止め、容器を1つ取り出し傾けて汁が透き通っていたら火が通ってるサインです。

お好みでエビ・栗などを入れてもいいかもしれないですね♪
|