レシピ

☆北はるか産かぼちゃのシュウマイ☆

30
個分
調理時間
60
☆北はるか産かぼちゃのシュウマイ☆

シュウマイの皮・・・1袋(30枚)
豚ひき肉・・・350g
かぼちゃ・・・300g(1/4個)
玉ねぎ・・・2個分
片栗粉・・・100ml
★塩・・・小さじ1
★コショウ・・・少々
★砂糖・・・小さじ1
★酒・・・小さじ1
★しょうが汁・・・小さじ1
★ごま油・・・大さじ1
枝豆・・・30粒

  1. かぼちゃは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて、600wの電子レンジで約3分加熱し、熱いうちにフォーク等で潰してから粗熱を取っておきます。
  2. 玉ねぎはみじん切りにし、片栗粉をまぶしておきます。
  3. 豚ひき肉にかぼちゃと★を加えてよく練り、玉ねぎを加えてさっと混ぜます。
  4. 皮に具をのせ、形を整えながら包み、枝豆をシュウマイの上に乗せます。
  5. クッキングシートを敷いたフライパンにシュウマイをのせ、フライパンとクッキングシートの間にお湯200㏄を入れ、強火で加熱します。
  6. 沸騰したらフタをして中火で約8分蒸したら出来上がり。(※蒸し器で蒸す場合も約8分蒸します。)


挽き肉だけのシュウマイに比べて柔らかくかぼちゃの甘みも感じられます。シュウマイの中にベビーチーズを入れると、とろーりチーズが良く合います~。
クッキングシートの代わりにもやし等の水分の多い野菜を敷いても焦げる事なく作る事ができますので是非試してみてください!

☆北はるか産かぼちゃのベイクドチーズケーキ☆

1
台分
調理時間
60
☆北はるか産かぼちゃのベイクドチーズケーキ☆

▶1台分(内径15㎝のケーキ型)
かぼちゃ・・・180g
クリームチーズ・・・200g
グラニュー糖・・・60g
溶き卵・・・2個分
生クリーム・・・100㎖
ビスケット・・・150g
無塩バター・・・75g

  1. 準備として使い捨て紙製デコレーション型を用意します。                  ステンレスデコレーション型を使用する場合は型にクッキングシートを敷いておきます。
  2. ポリ袋にビスケットを入れ、めん棒で叩いて細かく砕きます。
  3. 耐熱ボウルに無塩バターを入れ、ラップをかけずに600wの電子レンジで1分加熱して溶かします。
  4. 2.を加えて混ぜ合わせ、型にスプーンなどを使って隙間ができないように敷き詰め、冷蔵庫で30分冷やします。
  5. かぼちゃは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて、600wの電子レンジで4分加熱し、熱いうちにフォーク等で潰してから粗熱を取っておきます。オーブンは180℃に予熱します。
  6. ボウルにクリームチーズを入れて混ぜ、なめらかになったらグラニュー糖と5.を加えてハンドミキサーで もったりするまで混ぜます。(泡立て器でも大丈夫)
  7. 均一に混ざったら溶き卵を2~3回に分けて加えて混ぜ、さらに生クリームを加えて混ぜます。
  8. 型に7.を流し入れ、180℃のオーブンで30分焼きます。焼き上がったら型のまま粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして完成です。

 

 

 

課長一言

今年の10月31日はハロウィンです。ハロウィンといえば、魔女やモンスターに扮した子どもたちが街を練り歩き、「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)と玄関先で声をかけてお菓子をねだる風景が名物です。いま一番美味しい旬の南瓜を使用したケーキは、甘みとチーズのコクが相性が良くとっても美味しいので、是非作ってみてください!!


 

☆北はるか産新じゃがいものガレット☆

2
人分
調理時間
20
☆北はるか産新じゃがいものガレット☆

新じゃがいも・・・300g
薄力粉・・・大さじ1
塩コショウ・・・少々
ピザ用チーズ・・・60g
オリーブオイル・・・大さじ2
ケチャップ・・・大さじ1
乾燥パセリ・・・少々

  1. 新じゃがいもは芽を取り除き、皮付きのまま細切りにします。
  2. 1.をボウルに入れ、薄力粉、塩コショウを加えて和えます。
  3. フライパンに半量のオリーブオイルをひいて中火で熱し、2.の半量を加えて広げたら、ピザ用チーズを散らします。
  4. 残りの2.を広げ、フライ返しで押さえながら5分程焼きます。
  5. 焼き色が付いたら裏返し、残りのオリーブオイルを鍋肌に回し入れ5分程焼き、焼き色が付いたら器に盛り付け乾燥パセリをかけ、ケチャップを添えて出来上がり!


新じゃがいもの美味しさをシンプルに味わうガレットです♪               
間に挟んだピザ用チーズと、カリッと揚げ焼きにする為にたっぷり加えたオリーブオイルが新じゃがいもの美味しさを引き立てます。塩コショウだけでも良いですし、トマトケチャップやマスタードを付けて食べても合います。ビールのおつまみに、あと一品という時に、ぜひお試しを!

☆北はるか産菜北【さいほく】ねぎの豚巻き☆

2
人分
調理時間
5
☆北はるか産菜北【さいほく】ねぎの豚巻き☆

菜北【さいほく】ねぎ・・・1袋
豚バラ肉・・・250g
塩、コショウ・・・少々
サラダ油・・・大さじ1

  1. 万能ねぎの先と根の部分を切ってさっと洗い半分に切ります。  
  2. 豚肉を巻いて塩、コショウをかけ、さらに半分に切って、サラダ油を引き中火で焼いていきます。
  3. 豚肉全体に焼き目がついたら中まで火が通るように蓋をして弱火で蒸し焼きにして出来上がり!


万能ねぎの甘味と、豚肉の油がマッチング!おろしポン酢を添えるとさっぱりと食べられます。本当に簡単、時短料理!お弁当やおつまみにも是非お試しください。 

☆北はるか産スナップエンドウの梅胡麻和え☆

2
人分
調理時間
5
☆北はるか産スナップエンドウの梅胡麻和え☆

スナップエンドウ・・・15~18本
梅干し・・・2個
●A 砂糖・・・小さじ2
●A 醤油・・・小さじ2
●A 白すり胡麻・・・大さじ1と1/2
塩・・・少々
白胡麻・・・少々(お好みで)

  1. スナップエンドウの筋を取り、塩少々を加えた熱湯で約2分~2分半程茹でてザルに移し、よく水気を切ります。
  2. 梅干しの種を取り、包丁で叩きⒶと混ぜ合わせます。
  3. 1.によく混ぜ合わせた2.を和えます。最後にお好みで少し白胡麻を振りかけて出来上がりです。


シャキシャキしたスナップエンドウと、さっぱりとした梅干しが良く合うとても爽やかな一品です。お砂糖と白胡麻を使うことで酸味もマイルドになり食べやすく、お酒のおつまみや小鉢にぴったりです。簡単に作れるので皆様ぜひチャレンジしてみて下さい!

サイトマップ